2016年6月14日 星期二

G6PD綜合清單

如患者感覺疲倦、面青唇白、呼吸不順、食慾不振和心跳加速,且因紅血球分解出來的膽紅素(Bilirbin)會使皮膚變黃,造成黃疸及尿液呈黃褐色或紅色。若過量的膽紅素進入兒童腦部,可對腦部造成永久性的損害,如弱智及聽覺受損。嚴重者更可能出現休克及有性命之虞,需要馬上入院,輸血搶救。

可向醫院提取臍帶血化驗報告
G6PD如濃度在3.5度(U/Gm Hgb)或以下,便屬於『缺乏』者;當濃度被驗定為9度或以上,便屬『正常』;介乎3.6-9之間,我們稱之為『邊緣正常』,而他們通常是隱性遺傳缺陷的攜帶者



避免使用某些中藥:


  • 牛黃 CALCULUS BOVIS
  • 珍珠末 Pearl Powder
  • 臘梅花 WintersweetFlower
  • 金銀花 Honeysuckle Flower, Japanese Honeysuckle
  • 黃連 Coptis chinensis Franch
  • 梔子、牛蒡子、熊膽(粉末)、柴胡、地黄、番瀉葉、虎杖、薄荷、丹皮(有文章指出避免食用)(香港衞生署和台灣衛生福利部沒有註明不可食用,但有文章指出避免食用,各家長可審慎考慮食用與否)




避免進食:










避免接觸 :


  • 樟腦丸(臭丸)(Naphthalene balls)
  • 萘類 Naphthalene
  • 香茅油 Citronella Oil/Lemongrass Oil(加拿大已經全國禁用香茅油,另外網上有文章指,一般香茅油/精油等,標榜天然成份,但其實在提鍊或製作過程中會加入樟腦成份,當然成份表唔會列明)(有關新聞)台灣衛生福利部建議儘量不要接觸香茅精油(香港衞生署沒有註明,各家長可審慎考慮使用與否)
  • 迷迭香Rosemary
  • 薄荷醇(menthol)俗稱薄荷腦有報導指別用含薄荷醇類似成分的綠油精、百靈油、尤加利精油等產品(台灣衛生福利部建議不要接觸)(香港衞生署沒有註明,各家長可審慎考慮使用與否)
  • 尤加利精油(香港衞生署同台灣衛生福利部沒有註明不可使用,但有文章指出避免使用,各家長可審慎考慮使用與否)
  • 薄荷油Peppermint Oil (是可以使用純薄荷,但是市售的可能有添加不明成份,對不確定成份請需避免,各家長可審慎考慮使用與否)
  • 樟腦 camphor
  • 甲基水楊酸(Methyl Salicylate;冬青油)
  • 海寧草(Henna),又名指甲花(有關新聞)






避免使用:





避免服食某些西藥: 
  •  若干退熱藥物 
  •  抗生素如:
    呋喃妥英 (Nitrofurantoin)、 萘啶酸片 (Nalidixic acid)、 磺胺甲噁唑 (Sulfamethoxazole) 
  •  抗瘧疾藥如:
    伯氨喹 (Primaquine) 
  •  鎮痙藥如:
    非那吡啶 (Phenazopyridine)
  • Rasburicase(一種基因重組之尿酸氧化酵素)
  • 止嘔藥Domperidona 
  • 阿斯匹靈Aspirin
  • 維生素K3(有關資料)
  • 抗壞血酸ascorbic acid
LIST OF  DRUGS TO AVOID IN G6PD DEFICIENCY


可使用:






可食用:


  • 食用香茅
  • Holle Organic 有機純米 Rice Porridge 

  • 余仁生開奶茶(腸胃更健康,食慾更佳)
  • 余仁生七星茶(消化功能更佳,睡得更安寧)
  • 余仁生猴棗末(清除痰塞,止咳順氣,對嬰孩久咳具顯著療效。)
  • 橙樹化痰素Fluimucil(化痰)兒科醫生介紹
  • 竹蔗茅根水
  • 薏米水









最後更新日期:2016年6月15日

以上資料係網上集合+產品說明書註明得出,希望可綜合方便G6PD爸爸媽媽,如有錯漏可話我知

以上資料只作參考之用,詳情請諮詢醫生

日本液體絆創膏「エキバンA 10g」

含有Camphor樟腦成分



第三類医薬品
タイヘイ薬品
エキバンA 10g
エキバン A 10G
■効能・効果
アカギレ、切傷、さかむけ
■用法・用量
患部に適量塗布

*キャップのとがっている先でチューブの口に穴をあけてください。
*傷口を清潔にし、水分や血をよくふきとり、傷口にのみ適量を塗って、そのまま
 乾かしてください。

①定められた用法・用量を守ってください。
②本剤は、外用にのみ使用し、内服しないでください。
③数回の水仕事や入浴で被膜がはがれてきた時は、乾かした後に再びエキバンAをぬってください。
④目に入らないように注意してください。万一目に入った場合は、すぐに水又はぬるま湯で洗い直ちに眼科医の
 診療を受けてください。
⑤傷口以外に広くぬらないでください。(皮膚呼吸を抑えてしまう場合があります。)
 *本剤は、軟膏ではありませんので、ぬリ広げてのご使用は避けてください。
⑥薬液により傷口を刺激するため、小児に使用の際にはご相談<ださい。
 又、ご使用の場合は、保護者の監督のもとご使用ください。
⑦有機溶剤が含まれているので、気管支炎(喘息等)のある方は、充分気をつけください。
⑧固まった被膜を無理にはがそうとすると、皮膚を傷めてしまう可能性がありますので、はがす際には、
 気をつけてください。
■成分・分量
(100g中)
〔主成分〕ピロキシリン 
〔分 量〕15g

添加物として、dl-カンフル(DL-樟腦)、ベンジルアルコール、ヒマシ油、酢酸エチル、酢酸ブチル






資料來源:http://joshinweb.jp/drug/22191301/4987393971031.html

以上資料只作參考之用,詳情請諮詢醫生